トピックス

2025.02.27

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

2/25(火)・26(水)市内すみれ保育園に今年度最後の出前授業に行ってきました。
お箸の端材とビーズやビー玉などを装飾に紙粘土で小物入れを作りました。
粘土の扱い方や装飾の付け方を説明した後は1時間以上制作に取り組みました。
一人一人が工夫して何度か時間延長の末、素敵な小物入れが完成!
素敵な卒園記念品になりました。


制作の様子

春から1年生になるすみれ保育園すみれ組・ゆり組の皆さん、小学生になっても応援しています。
これからも創作活動をたのしんでください‼

2025.02.22

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
今朝は吹雪いて雪も積もりましたが、午後は天気も落ち着きました。

2/22(土)14:00∼15:30 2階フロアでは未・奏・来 春のコンサートを開催。
約50名の参加者を前に古典からポピュラー音楽、JPOPなど幅広い楽曲が演奏されました。
未・奏・来さんは毎年、新年と夏の時期に当館でコンサートを開催されています。
演奏会後は喫茶のご利用もたくさん頂きました。
次回は8月開催予定です。
どうぞお楽しみに。


箏 味方和子


尺八 宮本洋介


演奏会の様子

2025.02.12

こんにちは
新潟県見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

2/9で新春市民書初展は終了しました。
作品受け取りなどご連絡は見附市まちづくり課文化係(0258-62-7801)までご連絡をお願いいたします。

展示室1では2/11(火祝)から、館振興事業として如月 小品をたのしむ 見附市所蔵作品展を開催中です。
見附市展では第10回から29回まで、受賞記念品として新潟県出身の彫刻家にトロフィーと盾を依頼しました。第10回から第16回は千野茂(新潟市南区出身)が担当し、第17回から29回は高橋清(見附市出身)が担当しました。また、高橋の石膏原型も残っていたため、今回はこちらも併せて展示します。
陶芸家星野暁と写真家木原尚は見附市出身、当館で展覧会を開催しました。
マナブ・マベ作品は、友好関係にあるブラジルとの関連で見附市に寄贈されたものと考えられます。
様々なジャンルの国内外で活動する作家作品をお楽しみください。

各作家の参考書籍も会場に置きました。ゆっくりご覧ください。


会場の様子

2025.02.06

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

12月見附市内公立保育園出前授業の様子です。
12/10(火)わかば保育園出前授業に行ってきました。「自画像を描く」鉛筆とクレヨンで作成。
自分の顔写真の白黒コピーをじっくり観察後初めての鉛筆画に取り組んだ後、色画用紙にクレヨンでカラフルに自画像を描きました。鉛筆での描画は線描を中心によく観察して細部まで描きました。クレヨンでは黒色は使わず、カラフルな色あそびを行いました。

じっくりと対象と向き合い自分で形や色を考えて素敵な自画像が完成。


自画像鉛筆画制作の様子


自画像クレヨン制作の様子

春から1年生になるみなさん、少しでも絵を描くことの面白さを感じてもらえたでしょうか。
これからも応援しています‼
ギャラリーでは毎年就学前の公立保育園年長さんに、出前授業を行っています。

2025.02.06

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

今日2/6(木)は、今年度最後の公立保育園出前授業で桜保育園に行ってきました。
「紙粘土で作る小物入れ」を行い、ペットボトルに軽量紙粘土を貼り付けてビーズやビー玉・おはじき、カラフルな水引などで飾ります。
紙粘土は開封すると時間との戦い。集中して約1時間制作に取り組みました。

みなさん個性豊かな卒園記念の小物入れが完成。まだまだ作りたい気持ちを感じながら、今年も一緒に授業を楽しみました。


活動の様子

春から1年生の皆さん!集中して長い時間制作に取り組みました。素晴らしい!‼
これからも応援しています。

アーカイブ