2021.07.07
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
ギャラリー8月から11月開催の展覧会・イベントスケジュールが発行されました。
これから、たくさんの展覧会が続きます。どうぞご覧ください。
デザインは、見附市在住のイラストレーター村上徹さん。18号からは、表面は漫画仕立てになりました。
冒険!名推理で展覧会を紹介しています。
ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。
2021.07.07
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
ギャラリー8月から11月開催の展覧会・イベントスケジュールが発行されました。
これから、たくさんの展覧会が続きます。どうぞご覧ください。
デザインは、見附市在住のイラストレーター村上徹さん。18号からは、表面は漫画仕立てになりました。
冒険!名推理で展覧会を紹介しています。
ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。
2021.07.02
こんにちは
見附市 みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
6/22(火)・23(水)は、市内すみれ保育園出前授業でした。
今回は、いつも子供たちが使っている粘土で好きな動物や食べ物を作りました。
粘土の扱いや道具の使い方を練習した後、時間いっぱい作品を作りましたよ。
作品の一部
粘土を丸めたり叩いたりして柔らかい状態にした後、お団子やヘビ作りの競争、粘土ベラや糸切のやり方を学びました。
制作の様子
粘土は何度も使えます。粘土を柔らかくすること、粘土ベラや糸、フォークやストローを使うなどの工夫を子供たちはすぐに取り入れ、楽しい作品をたくさん作りました。
新型コロナウイルス感染予防のため、講師は手指を消毒しマスク着用の上指導しました。
2021.06.27
こんにちは、ギャラリーみつけの小さな庭はお花で賑やかです。
今回はギャラリーみつけの小さなお花畑をご紹介したいとおもいます。
さて何種類あるでしょうか。植物の名前カードを付けましたが、まだ分からないのも・・・チラホラ
なんと花壇の中には夏の薬味にと何故か大葉まで🙄
真夏の様子も・・・・
ほんの一部ですが ご紹介いたしました。
ヒント画像です。この植物を撮影してきた場所です。
答えは ツツジ科高山植物 ギンリョウソウ(銀竜草)別名幽霊茸などと呼ばれる奇怪ないきものです。
葉緑素を持たない透き通った梅雨時に花を咲かせる腐生植物だそうです。
花の百名山で知られる平標山でガラスのお花の様で、とっても綺麗でスマホでパシャっと📱
他にも沢山の高山植物が咲き乱れ花の楽園でした。
ギャラリーみつけの小さな花の楽園、お散歩においでください。
2021.06.15
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
6/12(土)に、見附市立西中学校文化部の皆さん31名が来館し、ギャラリー鑑賞を行いました。
ギャラリー1・2階の展覧会をゆっくり鑑賞。生徒たちは作品から何を感じたのでしょう。
ギャラリーみつけでは、出前授業や鑑賞授業などの受け入れを行っています。
ぜひお問い合わせください。
見学時、新型コロナウイルス感染予防のため、検温と手指消毒、マスク着用の上実施しました。
2021.06.10
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
6/27(日)まで、2階フロアでは、「式場庶謳子木版画展-いのちかがやくー」を開催しています。
こちらの展覧会は、開場時間10:00~18:00(入場受付17:30まで)
入場料:一般300円(高校生以下無料)*このほかにも無料の場合あり。
となっています。
作家のアトリエの用紙ケースに保管されていた作品を今回初めて展示していますが、色彩豊かな多様なテーマを持った作品群の魅力に惹きつけられます。来館される皆さんは、会場を、じっくり時間をかけて観覧されます。
また、会期中は「式場庶謳子作品集―いのちかがやく∸」(2200円)を販売しています。この機会にお買い求めください。
会場の様子をご覧ください。
会場の様子
版画用具の展示
ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。