トピックス

2022.09.23

こんにちは
新潟県見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

「木下晋展」イベントとして、9/17(土)創進学園高校デザイン・アートコースギャラリー鑑賞とワークショップ、18(日)市内中学文化部ギャラリー鑑賞を行いました。

ギャラリー鑑賞では、作家から作品や技法について、またモデルとの交流について約1時間お話しいただきました。
来館した高校生とちょうど同じ年代に描かれた油彩画や新潟県の最後の瞽女小林ハルについて学生たちから質問が続きました。


創進学園高校デザイン・アートコース鑑賞の様子

9/17(土)午後は、会場を学校に移し、作家と高校生のワークショップ「鉛筆で自画像を描く」を開催しました。
まず、1枚鏡を見ないでA4ケント紙にそれぞれの自画像を描きます。2枚目は見ながら自画像を描きます。
イメージと現実との相違や類似点、描き方などすべての生徒に作家からアドバイスが送られました。


高校でのワークショップの様子

9/18(日)市内中学文化部部員が来館しギャラリー鑑賞が行われました。
作家から鉛筆画の技法やモデルについての説明を受けた後、生徒の皆さんからたくさんの質問があり、作家との交流が行われました。


中学生のギャラリー鑑賞の様子

作家との活動は、生徒たちにとって大切な経験となる1日だったと思います。

作家と参加者は、検温と手指消毒の上、マスクを着用の上イベントを実施しました。

2022.09.23

こんにちは
新潟県見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

9/21(水)見附小学校2年生がまち探検で、ギャラリー鑑賞に来館されました。
展示室や倉庫、ぶらっと―ルーム(工作室)などを見学後、「木下晋展」も鑑賞しました。
「すごい。」、「鉛筆なの!」、「かっこいい」と素直な作品への意見を聞くことができました。

初めてギャラリーに来館された児童も多く、鑑賞の仕方やギャラリーの仕事についてお話しました。
たくさんの質問が飛び出し、見学時間を超過してしまいましたが、皆さん楽しんでくれたようです。

ギャラリーは子供たちの来館を楽しみにしています。これからもぜひお出で下さいね!

学芸員は、新型コロナウイルス感染予防のため、検温と手指消毒を行い、マスク着用の上対応しました。

2022.09.23

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

9/25(日)まで、展示室1では「見附の作家たち展vol.2」を開催中です。
最終日は15:00まで。

市内で創作活動を行う作家たちによるグループ展です。
小倉美砂(書)・藤田美由紀(彫刻)・山岸早苗(洋画)の三人の作品を展示。


会場の様子


作家による作品解説も行われています。

ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。

2022.09.21

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

ギャラリーでは、一緒にお仕事をしてくれる方を募集しています。

ギャラリー喫茶やショップでのお仕事、また展覧会のお手伝いです。
ご興味のある方は、新潟ビルサービス025-228-3477取締役鈴木恵子までお問い合わせください。

ご応募お待ちしています。

2022.09.17

こんにちは
新潟県見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

9/17(土)・18(日)、学生のギャラリー鑑賞10:30~11:30に、展覧会会場にて行われます。
この2日間作家は見附に滞在されます。

この時間、一般観覧も可能です。学生と一緒の作家のお話をお楽しみください。

ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。

アーカイブ