2023.02.14
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
本日より、展示室1では「和の暮らし 月々の色」を開場しました。
県内のコレクターが所蔵する屏風と色紙をご紹介しています。
華やかな四季の草花や十二ヶ月の女性と暮らしを表現した屏風と、愛知県在住画家の描いた十二ヶ月の色紙絵をお楽しみください。
会場の様子
加藤博「十二ヶ月色紙」より 個人蔵
伝田井晋斎「美人画」二曲屏風 個人蔵
行田魁庵「四季草花図」二曲屏風 個人蔵
2023.02.14
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
本日より、展示室1では「和の暮らし 月々の色」を開場しました。
県内のコレクターが所蔵する屏風と色紙をご紹介しています。
華やかな四季の草花や十二ヶ月の女性と暮らしを表現した屏風と、愛知県在住画家の描いた十二ヶ月の色紙絵をお楽しみください。
会場の様子
加藤博「十二ヶ月色紙」より 個人蔵
伝田井晋斎「美人画」二曲屏風 個人蔵
行田魁庵「四季草花図」二曲屏風 個人蔵
2023.02.10
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
1/24(火)・25(水)市内すみれ保育園出前授業に行ってきました。
今回は工作、光に透けるカラフルな折り紙トランスパレントを使って、素敵な星の飾りを作りました。
折り紙をたくさん折って、のりでていねいに接着。
春から1年生になる皆さんは集中して制作に取り組みました。
1/24授業の様子
1/25授業の様子
2月が今年度最後の授業です。
保育園で皆さんにお会いし、一緒に制作することがとても楽しみでした。
2月の授業もみんながわくわくする内容を準備中です。
2023.02.10
こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
今週末2/12(日)まで、2階フロアでは第58回新春市民書初展を開催中です。
一般規定・自由部門に応募された全作品を展示中です。
書初展は9:00~20:00開場(最終日は17:00まで)。
この機会にぜひご高覧ください。
2階フロア 第58回書初展一般規定・自由部門展示の様子
展示室1では、書初展併催見附市美術協会新春ハガキ展を開催中。
開場時間は9:00~21:00(入館受付は2:30。最終日は17:00まで)。市内作家の新春絵はがきをお楽しみください。
見附市美術協会新春ハガキ展 会場の様子
どうぞご高覧ください。
2023.02.03
こんにちは
見附市みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
2/2(木)~2/12(日)9:00~20:00 2階フロアでは第58回新春市民書初展を開催します。ギャラリーでは一般規定と自由部門の作品を展示。高校生以上の市民の力作がそろいました。一般規定部門今年の課題は「祥」です。(会期中の開場時間ご注意ください。)
書初展 会場の様子
2/2(木)~2/12(日)9:00~21:00(入館受付は20:30まで) 展示室1では第58回新春市民書初展併催 見附市美術協会新春ハガキ展を開催します。
美術協会会員の皆さんが、干支のうさぎや新春らしい風景や人物をはがき大の紙に絵や写真、書などで表現しました。書初展と合わせてお楽しみください。(会期中の開場時間ご注意ください。)
新春ハガキ展 会場の様子
ネーブルみつけでは、市内小・中学生から出品された作品すべてを展示中です。ギャラリーとネーブルはすぐ近くです。どうぞ両会場をご高覧ください。
2023.01.27
こんにちは
新潟県見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。
今週末終了する展覧会のご案内です。
2階フロア「市川和英 正面性の諸相 The aspects of frontality」(最終日21:30まで)
土日は作家在館。見附市で少年時代を過ごした現代美術作家による展覧会を開催中です。会期中は冊子(¥100)の販売と作品の展示販売を行っています。県内では初個展となります。お見逃しなく。
2階フロア「市川和英 正面性の諸相」会場の様子
1階展示室1・2では「安田洋展」(最終日は16:00まで)
日曜日作家在館。東京都出身、燕市在住の日本画家の展覧会を開催中です。日本画と水彩画を中心に展示販売を行っています。会期中著作「日本画の手引き」(¥2750)を販売中。また、作家が講師を務めている学校で配布する「ガリ版通信」の閲覧もできます。
展示室1「安田洋展」展示の様子
駐車場除雪しました。足元にお気をつけてお越しくださいませ。
⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄