トピックス

2016.06.15

今週から3つの展覧会が新しく始まりました。
本欄で昨日紹介した「展示室1の「まちかどみつけ~野田英世 見附スケッチ作品展に続き、2階フロアでの「エックス展Ⅶ-若きクリエイターたちの自由表現」の会場をご紹介します。
10-408b800
10-409-b800
10-406-s800

若い世代の16名のクリエイターが、油彩、デジタルアート、写真、インスタレーション、ペン画等、多様な表現を繰り広げています。

2016.06.14

IMG_0468

IMG_0467

今日から開催の紙芝居展に午前から可愛いお客さんが来ましたよ!
お散歩の途中に立ち寄ってくださいました。

現在全館で展示中です。ふらっとお立ち寄りくださいね。

2016.06.14

052s-b1050
14日(火)から展覧会が新しく3つスタートしますが、まずは展示室1の紹介から。
「まちかどみつけ」ど題した野田英世 見附スケッチ作品展
見附市内をスケッチした新作約20点を展示しています。
042s-b600
046s-b600
野田さんがいつも使っているスケッチ用具も、今回あわせてショーケースに入れて展示しています。
最終日19日(日)は作家在館予定。

2016.06.10

「酒井実通男コレクション展」を現在「展示室1」で開催中です。
酒井さんの長年のコレクションから、詩人が描いた絵を中心に、彫刻、詩集、書籍、椅子などを展示しています。クォリティの高い展示が評判になっていて、「わたしたちの街で、このような作品展示が見れるとは思わなかった」というお褒めの言葉を何人もの来場者のかたからいただきました。ありがとうございます。

この会場ではたくさんの書籍類が置いてありますが、自由に読んでいただいてOKです。椅子も酒井さんのコレクションですが、腰掛けていただいてかまいません。座り心地のよい椅子に座り、ひとときをどうぞお過ごしください。
10-381-b
10-389

隣の「展示室2」では、「小国紙遊- オリガミデザイン」展(↓)を開催しており、こちらも好評です。
10-382-b
両展とも12日(日)までの展示会期で、最終日の日曜日は終了時間が早まります(酒井実通男コレクション展は15時まで、オリガミデザイン展は16時までの予定)。お早めにご来場ください。

2016.06.07

10-378
当館展示室2では現在「小国紙遊-オリガミデザイン展」を開催中です。
国の無形文化財に選択指定されている製法で出来た「小国紙」を使ったプロダクトデザインを、長岡市小国を拠点に活動するユニット「オリガミデザイン」の展示です。
10-379

本展では雑貨づくり体験として、工作教室を毎日13:00~18:00まで随時開催しています。オリガミデザインのおふたりがカードホルダーなどの制作の仕方をお教えしています。(展覧会は入場無料ですが、工作教室は有料です。材料費込み1000円~。お作りになったものはそのままお持ち帰りいただけます。)
興味あるかたは上記時間内にお越しください。
10-380-b

アーカイブ