2017.11.10
見附市文化ホールアルカディア設置陶壁「泡の誕生から古代緑地、そして泥炭層へ」1993
本日11/10(金)「星野曉展」初日を迎えました。
昨日は、展示作業後に見附市文化ホールアルカディア大ホール陶壁作品修理を星野さんは行いました。
明日、12/11(土)14:00からのギャラリートークではギャラリーでのお話の後、文化ホールの作品解説を行います。
ギャラリーみつけ展示
ギャラリーでの展示を一部ご紹介します。
全容は是非会場でご覧ください!!
2017.11.10
見附市文化ホールアルカディア設置陶壁「泡の誕生から古代緑地、そして泥炭層へ」1993
本日11/10(金)「星野曉展」初日を迎えました。
昨日は、展示作業後に見附市文化ホールアルカディア大ホール陶壁作品修理を星野さんは行いました。
明日、12/11(土)14:00からのギャラリートークではギャラリーでのお話の後、文化ホールの作品解説を行います。
ギャラリーみつけ展示
ギャラリーでの展示を一部ご紹介します。
全容は是非会場でご覧ください!!
2017.11.08
10日から開催する星野暁展、会場設営作業が進行しています。今日はその2日目です。
上の画像は、今回の案内チラシやポスターに写真を大きく掲載したインスタレーション作品「再生/コペルニカス以前の泥Ⅱ」の展示作業をおこなっているところです。写っているかたが作家の星野さん。本日8日はまず午前中にこの作品中の大きなオブジェの位置と全体照明を念入りに調整したあと、午後は床面への部材配置。一日がかりです。
↑は2階フロアでの作品でとなりますが、1階の「展示室1」は下のようになってます。
こちらは作品レイアウトの最終調整も終わり、この部屋は今日の作業でほぼ完成形に近づきました。
明日9日も展示作業です。明日は「2階フロア」作品の最終調整と、「展示室2」の作品「古代緑地の雨」の仕上げをおこないます。
10日の開幕をお楽しみに。
(2017.11.08 pm19:30記)
2017.11.08
10日から開催の「星野暁展」。
昨日7日に作品が運び込まれ、会場設営作業が本格的にスタートしました。
大量の作品(インスタレーション用の部材)がダンボール箱に詰められ、滋賀県からトラックで運ばれてきました。
↓は、作家の指示のもと大型作品を仮設置中の「展示室2」です。
↓は「展示室1」。昨日段階では什器の位置の検討程度でした。
展示作業は今日8日、明日9日と続きます。
(2017.11.8 am9:30記)
2017.11.05
3日から開催していた「第31回金曜会展」、今日は午後3時から会顧問・池山阿有さんによる講評会があり、盛況のうちに午後5時に終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
さて館内では、金曜会展終了後の夕方から、10日から始まる「星野暁展」の会場設営作業にすぐさま入りました。
全館(1階&2階)使っての大型企画です。
来週11/7(火)から11/9(木)は全館展示作業となります。搬入や作業中は来館の皆様にご迷惑をおかけ致します。
11/9(木)まで常設展示室の観覧と喫茶コーナーは通常通り行います。
展示室1・2は公開展示となります。作家と職員が展示作業を行います。
準備から作品設置、会場が出来上がるまでを喫茶コーナーからご覧ください。*会場内は関係者以外立ち入り禁止です。
2017.11.03
本日11/3(金・祝)から11/5(日)17:00まで2Fフロアにて市内で活動する絵画グループの展覧会「金曜会展」を開催中です。
長年見附市中央公民館で制作を続ける皆さんの作品は大作も多く個性豊かです。
今年のテーマは「市内の神社」。見附市民には親しみのあるご近所の神社を描いた作品が並びました。
また、午前中は新町1丁目3~7区子供会行事「UVレジンWS」を開催しました。
キラキラかわいいキーホルダーがたくさん出来ました。
また遊びに来て下さいね!