トピックス

2018.11.08

ギャラリー玄関を入りますと、ピンホールカメラの模型があります。
これは現在開催中の「フジフイルム・フォトコレクション展」に関連して設置されたものです。
暗幕を持ち上げて中をのぞくと

外の景色が反転してはっきりと見えます!!天気の良い日は色彩豊かによく見えるのです。。
この原理は解説パネルに詳しく載っていますよ。

このピンホールカメラの原型はフェルメールも利用したと言われているカメラオブスキュラです。投影することによってリアルな表現に転写でき、遠近感も正確に描写できるこの方法は17世紀の画家たちに大きな影響を与えます。フェルメールが実際に使ったかは分かっていませんが、光の点の表現(ポワンティエ)などから使用した可能性は高いといわれています。

ご来館の際には覗いてみてください。

2018.11.04


ネーブルみつけ「物産まつり」でミッケちゃんに遭遇!!
とってもかわいかったです。


2Fフロアでは「フジフイルム・フォトコレクション展 日本の美術史を飾った101人の写真家たち」好評開催中です。10/27(土)~11/18(日)10:00~18:00


日本の写真史を彩る写真家たちのそれぞれの「一枚」を、是非見附でご覧ください。
ギャラリー喫茶コーナーでチケット半券を提示いただくとドリンクやソフトクリームが50円引きになりますよ。薫り高いコーヒーや紅茶をお楽しみください。

ミッケちゃん!

2018.11.04


高い秋空が広がっています。
暖かい良い週末です。
お隣のネーブルみつけでは「物産まつり」が行われています。
ギャラリー鑑賞とともに訪れるのはいかがでしょう。


展示室1では「見附の作家たち展2018vol.2」を開催中です。11/3~11/11(最終日は15:00終了)
市内で制作を行う3人の作家たちの作品を紹介します。
出品作家:相澤サチ・星野昭栄(洋画)・小倉智(写真)


色彩豊かな作品をお楽しみください。


展示室2では「平成ロマンチック」展を開催中です。11/3~11/11(最終日16:00終了)
若手作家たちによるグループ展です。

かわいいお客様は玄関でご主人を待っていました。
今日は散歩も楽しいですね!

2018.11.01

すみれ保育園10月の出前授業は、「運動会の絵」第2回です。
ローラーやスタンピングと混色の実験にみんな真剣に取り組んでいました。

完成した作品は一人一人の個性が表れていました。
そして、描いていく過程を大切に子どもたちと楽しく過ごしました。

また11月に行きますね!

2018.10.27


濱谷浩  歌ってゆく鳥追い 新潟<雪国>より  1940

フジフイルム・フォトコレクション展「日本の写真史を飾った101人の写真家たち」本日から始まりました。
入場料¥500(高校生以下無料)です。

本展の図録好評発売中です。
豪華版¥2500 コンパクト版¥1000
この機会にお買い求めください。


岡田紅陽  東海の松 毘沙門 静岡県  1944頃

本日14:00からは「日本の写真史を巡る」をテーマに吉原悠博(吉原寫眞館・美術家)・佐藤正子(CONTACT・本展企画)・大倉宏(新潟絵屋代表)3人のギャラリートークが開催されました。1時間のトークでは新潟の写真史も含め幕末から現代にいたる写真の話が尽きませんでした。参加者は、和やかな雰囲気の中で写真の話を楽しまれていましたよ。

アーカイブ